翻訳文書編集

翻訳は分節から分節に移動しながら行い、一度には一つの分節を編集します。分節間を移動するときに、編集フィールドが他の文章と置き換えられることがあります。例えば、既に翻訳した分節に移動すると、編集フィールドは常に既存の翻訳に置き換えられるので、以前の翻訳を編集できます。

しかし、まだ翻訳されていない分節に移動した場合、OmegaT は設定されたテキストを分節に設定できるので、好みの方法で編集できます:

OmegaT で以下のいずれかの設定を行なう場合は、設定 -> 翻訳入力行...に移動して...

... そしてOKをクリックして下さい。

保存する文書

翻訳する必要のあるドキュメントには、商標や固有名詞など、翻訳されたドキュメントでも同じである必要があるものも含まれています。このような変化しない文書を含む分節については二つの戦略があります。

まず、そのような分節を翻訳しないままにしておくことができますが、OmegaT はそのような翻訳していない分節を通知するので、後の翻訳レビューの時に、変化しないものであることを思い出せずに翻訳してしまうかもしれません。これはデフォルトです。

二つ目は、たとえ訳文が原文と同じでも訳文を保存するように OmegaT に指示することで、こうすると OmegaT は文書を見直して、同じ内容に翻訳することにしたことを思い出させてくれます。設定 -> 翻訳入力行...に移動して原文と等しい訳文を許可するフラグを選択します。


特記事項